思った、考えた

普段考えてみたこと(主に結論ついたこと)をアウトプットするね。

習慣を変えたいなら成功体験をしよう

結論

なにか続けてやりたい!というものがあれば、まずは成功体験をしよう!という話。

 

理由

その人にとってとても気持ちの良い成功体験をすると、また同じ体験をしたくなる。

その時、人は成功した理由を考える。

成功した理由が分かれば、その理由をまたやることにより同じような成功体験を得るからだ。

事例

悪口を言われる(失敗体験)

生きる意味、寂しい理由についての現時点での結論が出た。

結論

わからない。わかるわけが無い。

そういうものだ。

 

理由

世の中解明されていないことばかりだから。

わかる方がやばいと思う。

科学だって人間のこじつけの上に成り立っているんだと思う。

これがないと生きていけない、なんてものがある人は、依存症か視野が狭いのか嘘つき。(物事のとらえかたが私と違うだけなので、バカにしている訳では無い。)

 

人間が作り出したものは分かる。

人間を作り出したものは分からない。

遺伝という言葉に惑わされることがあるが、かと言って自分の寂しい理由を親がわかるわけが無い。

 

世の中を100とする。世の中について何を知っているかと問われれば

私の分かることは、そのなかの0.00000001くらい

羽川翼のわかることは、そのなかの0.0000001くらい

Google先生の分かることは、そのなかの0.000001くらい

それ以外は全部わからない

 

考えたきっかけ

昨夜から今朝にかけて、とてつもなく寂しかった。昨夜は寂しい理由を考えて寝れない恐れがあったが無理やり寝た。今朝も寂しい理由を考えた。最近起きた悲しいきっかけが原因なのかなと思った。だけどそうじゃない。その出来事が起きた時に、寂しい感情が出る、という自分が原因なのだと思う。

(何故他人が原因ではなく自分が原因だと思ったのか、その理由は以前に何度も同じような状況に出くわしているからだ。)

じゃ、なぜ寂しい感情が出る?と考えてみたことがきっかけ。

もしかしたら寂しい感情ホルモンみたいなところは分かっているのかもしれないけど。

また、前々から悩んで答えが出ずウヤムヤにしていた、生きている意味についても合わせて考えてみた。

 

まとめ

人(もしかしたら自分だけ)は、生じた疑問、問題、悩みに対して何かしらの答えを見出さないと、スッキリしない、次の行動が出来ないんだと思う。その状態が続いて生活に支障が出る状態が心の病、鬱なんじゃないのかなー。

子供の頃は頭をあまり使わず行動することが多かったので、悩むことはほぼなかった。でもいじめられた時は、その原因をウンウン悩んだ。大人になると色んなことを考えなければいけず、悩むことが多くなった。

悩んでいてもしょうがない、と昔よく親に言われたものだが、それは親の考えた答えであり、自分の答えではない。

今回私は、長年悩ましてきた2つの問いについて、「わからない」という答えを出した。個人的にこの答えはとてもしっくりきている。

私は、「わからない」ということが「わかった」。

考えることを「しょうがない」と諦めた訳では無い。これは答えだ。

 

 

 

ネガティブな原動力で行動するとソンをする。

私はギリギリに行動してしまうことが多い。

例えば朝出勤時は、出社の10分前くらいにならないと起きない。

 

ネットで調べたところ、ギリギリ行動をしてしまう人の原動力は、〇〇時までに終わらせないといけない、という気持ちから来ているものとのこと。(調べたところネガティブな感情、と書いているが、そこまでネガティブでもない気がする。)

ただこの原動力で行動してしまうと、最初に決めた最低限の行動しかできないため、プラスアルファで◎◎しよう、と言ったことが出来ないくなる。

例えば出社についていうと、本当は身支度に時間を掛けたり、あさごはんを家で作ったりしたいのだ。ただ、それが出来ていない。

 

何故このような原動力で動く癖が着いたかと言うと、過去にギリギリ行動をして成功した体験があったかららしい。

思い当たることとすれば、中学までは成績優秀で文武両道な人間だったが、進学後は急に勉強の難易度が上がり、思うように勉強ができず、留年してしまったことだ。そこからこの課題を終わらせればとりあえず進学はできそう、最低ラインは超えそう、という気持ちが生まれてしまったのではないだろうか。

 

ギリギリ行動を無くすためには、今の原動力を別なところに持つのが良いとの事。出社時で言えば、とりあえず出社すればOKというのは良くない。目的は、仕事のパフォーマンスを過去よりもよいものにしたい、という所に置くのが良いと思った。そうすると、パフォーマンスを上げるために早く寝て、規則正しい生活をするだったり、精神的な余裕は金銭的な余裕から来ると思うので、朝食をてづくりする、といった行動に繋がるのではないっだろうか。

本日はデートを予定しており、8時半までには家を出る予定(このブログは朝の6時すぎにかいている)だ。原動力は、デートを楽しいものにしたい、という所に持とうと思う。

デートを楽しいものにする為に、以下の具体的な行動を考えてみた。ギリギリ行動が目標にならないだけでも、これだけの事ができるんだなぁと思った。

・ギリギリまで寝ない…これはクリア。

・シャワー浴びる

・髪型を整える

・家で朝食をとり、歯を磨く

・来ていく服を吟味する

・汗かいても大丈夫なようにタオルを用意する

ティッシュなどは忘れずに

 

余裕を持った行動が出来るだけで、ギリギリな時と比べて得られるものがとても多いことがわかった。成功体験から来る癖というのは自分自身の性格、と自分が錯覚しているのかもしれない。だから簡単には変われないだろうが、原動力を大きな目標にし、余裕行動から来る成功体験を増やして、ギリギリ行動を脱却したい。

エレコム製Bluetoothキーボードを購入、Androidスマホで使用してみたレビュー

概要

ビックカメラで折りたたみ式のキーボードを選定、購入した。自分なりの商品の選び方、実際に使用して見た感想を記述する。

利用環境

スマホHuawei P30

・OS…Android 10

購入したきっかけ

外出中に考え事をすることが多く、良いアイディアが出たりするのだが、アウトプットする手段がなかった。仕事で使い慣れているキーボードを持ち運び、外出中になにか思いついた時、すぐアウトプットできるようにしたかったため。

選定ポイント

ビックカメラへ行って実際の商品を触り、以下の点を選定ポイントとした。それぞれ説明する。

  1. キーのタッチ感
  2. 駆動方式
  3. 持ち運びのしやすさ
  4. ネットのレビュー

 

1.キーのタッチ感

大変良い

 

メンブレン方式のキーボードを採用しており、キーストロークは深め。ふわっと入力できるため指が痛くなりにくいかも。

 

携帯型キーボードで1番心配な部分は本項目だと思う。どの製品も小型に作られている分、キーを押した時の深さ(キーストローク)がとても浅かったりするなど、チープな作りになりがちだ。この手のキーボードによく採用されるのはパンタグラフ方式のキーボードで、ノートPCなどによくみられる。

この点に関しては、携帯型キーボードにも関わらずメンブレン方式のキーボードが存在する事にびっくりした。余談だが、小型キーボードに多い「Enterキー小さい問題」も、このキーボードは見事に解決している。ビックカメラで競合製品を比較し、標準サイズのEnterキーが搭載されていたのは本製品だけだったと思う。

 

 

2.駆動方式

良い

 

有線キーボードと違い、無線キーボードには内蔵バッテリ駆動、乾電池駆動の2種類の駆動方式がある。個人的に乾電池駆動が好みのため、本評定となる。

 

内蔵バッテリ駆動方式は便利ではあるが、何度も充電を繰り返すと内蔵電池がへたり、連続使用時間が減る。そのため充電したのに直ぐに電池切れ、という事態がそのうち発生してしまう。乾電池駆動だと、バッテリがへたっても乾電池を交換するだけで、また同じ時間だけ使用することが出来る。バッテリがヘタる度に本体を買い換える必要ないので、ランニングコストは内蔵型よりも良いと思っている。(3000円程度の製品に物持ちを期待するのもどうかとは思うが。。)

 

3.持ち運びのしやすさ

まあまあ

 

折り畳めないのでちょっとでかい。後他の携帯型キーボードと比べて少し重い。

 

私は普段大きい順にリュック、ポシェット、ポーチを使い分けており、まだ試していないが1番小さいポーチには入らないと思う。欲を言えばポーチにも入るサイズが良かった。その場合2つ折りのキーボードが選択肢に入る。

 

4.ネットのレビュー

あまり参考にならない。

 

ただ、Androidで実際に使用した時のレビューが見当たらないためあまり参考にならなかった。

 

Amazonとカカクコムのレビューを参考にしたが、良い評価と悪い評価で別れていた。

良い評価は本製品の特徴である静音設計や、価格の安さなどあった。悪い評価をあげると、特定キー(Qキーなど)の誤動作がある、本製品のBluetoothが強すぎてPCのLANドライバが壊れた(???)など。。

※製品レビューは使用者のITスキルも関わってくるので参考程度に見た方が良い。

 

実際に使用してみた感想

購入したキーボードをスマホに繋ぎこの記事を書いているが、正直感動している。

 

まず、キーボードの使用感が有線キーボードと大差ないことだ。キーボードのサイズは大きいがその分キーの入力がしやすい。またスペースキーやエンターキーは標準サイズなので押しミスが少ない。メンブレン方式なので入力が柔らかいのも良いポイントだ。まるで有線キーボードを使っているのではないかという程の錯覚を受ける。

次に、想像していたよりも入力時のラグがなかった。恐らくPCだと心配はないが、Android端末でかつ無線接続のため、ラグが発生していイライラするのではないか、ということは購入前心配していた。ただ、ラグは全くと言って良いほど無かった。

 

ただ、どうしてもPCと同じ操作をしようとし、誤入力が発生する事がいくつかある。例えば特殊キーを使用した入力だ。普段PCで大文字を入録する時はシフトキーを押しながら入力したい文字を押下する。ただスマホだと、シフトキーを押しながら1文字目は大文字入力できるが、2文字目を入力する時は1度エンターキーで1文字目を確定させてからではないと入力を受け付けない。

また、全角・半角キーが機能しないことも不便だ。PCだと平仮名を入力する時は全角モードに、英字を入力する時は半角モードに、本キーを押して切り替える。しかし、Androidの入力だと、本キーが機能せず、基本的にひらがな入力モードしか受け付けないようだ。

ぶっちゃけこれらの部分はある程度購入前に想定しており、文字入力アプリを変えるなどして対応できるような気がしている。

 

まとめ

Androidとの互換性の部分が不安だったが、今のところ大きな不満はなく使えている。これからこのキーボードを使用して記事を書こうと思う。